またまたPineconeのキットです。
Pineconeのキットは、今年のはじめにいくつか購入していたのですが、1つ作っただけでそのままコレクション入りしてました(^^;
Pineconeに限らず、コレクション入りしているキットは数知れず…作ってしまわねばと思うのですが、英語のレジュメに苦戦です。
ほとんどが写真入りなので写真を見ればわかりますが、忠実に作ろうとすると、どうしても英文を隅々まで読むことになります。
とはいえ、英語を学んだのは中・高校の6年間のみ。DSソフトの「英語漬け2」では最下位ランクのままですから、とんでもなく時間がかかる。さくっとつまみ読みです。理解も果たしてあっているのは怪しい。
ということで遅々としてしまうわけです。
バック型のタグアルバムといえばいいかしら。
ペーパーもPineconeがデザインしたものです。
開くとこんな感じ、12枚のタグがパタパタと重なっている状態。
横から見るとこうかな?
表紙とマチ部分のチップボードと、ペーパーが4種類?ダイカットペーパーが1つ。あとはタグと大量のリボンです。
タグにはL版を半分にしたサイズの写真が貼れるでしょうか。
2009/12/29
2009/12/26
Graphic45のkitで
PineconeのGraphic45 Domestic Goddess Collection を作ってみました。
キット内容はこんな感じ。
レシピブックや12インチが作れるキットで、このほかに6バツ6のチップボードが2枚入っています。
レシピブックは3つのデザインパターンが紹介されているので、見ているうちにオリジナルのアイディアも湧いてきます。
私は全部ミニブックに費やしました。
レトロちっくなボリュームたっぷりミニブックになりました。なんせ中のページは20ページ。写真1枚ずつ貼っても20枚は消費できちゃいます。
中はこんな感じで、アイディアブックを参考にしてカスタマイズしています。
この後写真とともに手持ちのエンベリを加えて完成させる予定です。
キット内容はこんな感じ。
レシピブックや12インチが作れるキットで、このほかに6バツ6のチップボードが2枚入っています。
レシピブックは3つのデザインパターンが紹介されているので、見ているうちにオリジナルのアイディアも湧いてきます。
私は全部ミニブックに費やしました。
レトロちっくなボリュームたっぷりミニブックになりました。なんせ中のページは20ページ。写真1枚ずつ貼っても20枚は消費できちゃいます。
中はこんな感じで、アイディアブックを参考にしてカスタマイズしています。
この後写真とともに手持ちのエンベリを加えて完成させる予定です。
2009/12/18
クリスマスkit交換会
コミュで開かれたクリスマスキット交換会。
私のところにはナナッチさんのキットが届きました。
PPはSEIでしょうか。
マジックメッシュやフエルトステッカーなど、とてもたくさんのエンベリが入っていました。
この交換会、届いたキットでLOを作成するところまでするのですが、さっそく作ってみました。
他のLOはスライドショーとしてブログの右側から見られます。
クリックするとGoogleのフォトアルバム「picasa」でまとめて見られます。
合計で7枚のLOができ、それらを12インチにまとめてみました。
最後に余ったエンベリでオーナメントを作ってみました。
私のところにはナナッチさんのキットが届きました。
マジックメッシュやフエルトステッカーなど、とてもたくさんのエンベリが入っていました。
この交換会、届いたキットでLOを作成するところまでするのですが、さっそく作ってみました。
他のLOはスライドショーとしてブログの右側から見られます。
クリックするとGoogleのフォトアルバム「picasa」でまとめて見られます。
合計で7枚のLOができ、それらを12インチにまとめてみました。
最後に余ったエンベリでオーナメントを作ってみました。
キット作成のナナッチさん、取りまとめ役のmegu-0123-さん、ありがとうございました!
2009/12/15
クリスマス♪
スクラップブッキングの交換会、いろんなところでやっていますよね。
私もこの時期、いくつかの交換会に参加してみました。
まだどれも届いていないのですが(出していないものもある)、作っているときから「どんなのがくるのかなー」ってわくわくです。
昨日も、「Winter」がテーマな交換会の作品を作っていましたが、ちょっとクリスマスチックになったかな?と思いつつも、一人クリスマス気分を味わっていました。
今月のヴァイスヴァーサではツリーの形をした飾りを作り、これまたクリスマス気分を味わう時間になりました(すべて終了しました。たくさんの方に来ていただいてありがとうございました!)。
教室で使ったツリーのチップボードは、Sunny Spot さんで販売されています。
私もこの時期、いくつかの交換会に参加してみました。
まだどれも届いていないのですが(出していないものもある)、作っているときから「どんなのがくるのかなー」ってわくわくです。
昨日も、「Winter」がテーマな交換会の作品を作っていましたが、ちょっとクリスマスチックになったかな?と思いつつも、一人クリスマス気分を味わっていました。
今月のヴァイスヴァーサではツリーの形をした飾りを作り、これまたクリスマス気分を味わう時間になりました(すべて終了しました。たくさんの方に来ていただいてありがとうございました!)。
教室で使ったツリーのチップボードは、Sunny Spot さんで販売されています。
2009/12/11
今夜発売♪
私の一目ぼれしたK&COのダイカットも入ったクリスマスセットが、今夜発売になります。
もうひとつ、Daisy bucket designs とcollage pressのペーパーで作ったセットも出ますよ。
Scrapfun
そして、私が狙っているのは、アイディアブックとキットがセットになったPinecone Collectionのミニブックキットです。
Pinecone Collectionのアィディアブックは、つるっとした紙質の数ページの冊子ですが、12インチやミニブック、カード作りのアイディアがいっぱい。
数種類出るようですが、どれも数に限りがあるようですから、早めにゲットしておきたいかも。
でも、夜は10時にチビと一緒に寝てしまう私。
どのショップの販売開始に参加できたためしがありません><
ペーパーキット用のサンプルとして作ったLOの一例です。
すべてはショップで見ることが出来ます。
もうひとつ、Daisy bucket designs とcollage pressのペーパーで作ったセットも出ますよ。
Scrapfun
そして、私が狙っているのは、アイディアブックとキットがセットになったPinecone Collectionのミニブックキットです。
Pinecone Collectionのアィディアブックは、つるっとした紙質の数ページの冊子ですが、12インチやミニブック、カード作りのアイディアがいっぱい。
数種類出るようですが、どれも数に限りがあるようですから、早めにゲットしておきたいかも。
でも、夜は10時にチビと一緒に寝てしまう私。
どのショップの販売開始に参加できたためしがありません><
ペーパーキット用のサンプルとして作ったLOの一例です。
すべてはショップで見ることが出来ます。
2009/12/09
テープのり、新しくなって
私が愛用しているデープのり、PLUSのSPIN ECO。
いつものように「ぽちっとアスクル」で中身を買おうと思ったら、今まで使っていたバージョンの商品がない!
左のが今使っている本体+のり。左の2つが詰め替えののり。
買おうと思ったのはこの詰め替え。
いつものように「ぽちっとアスクル」で中身を買おうと思ったら、今まで使っていたバージョンの商品がない!
左のが今使っている本体+のり。左の2つが詰め替えののり。
買おうと思ったのはこの詰め替え。
新しくなったのがこのタイプ。ほかに青とピンクがある。
果たしてこの詰め替えは、私が使っていた型番「TG-610」で使えるのか?
心配なので1箱(10個入り)と本体1個を買ってみた。
箱買いのほうが安くなるの。1個あたり130円弱。
私が使っていた本体にはめこんでみたら…。
ほっ。
使えますぜ~。
よかったよかった。
新商品は、これまでの20mより2m長くなって、22mなのよん。
それで今までとお値段同じ。
これまでの詰め替え品は楽天内のショップなどでも売ってますが、長くなってお値段そのままなら長いほうがいいよね~。
新しい詰め替えが使えてよかった♪
ぽちっとアスクルのテープのりはこちら。
スピンエコはこちらです。
1500円以上は送料無料などで、よく使うショップです。
2009/12/08
もうすぐ出るクリスマスSet♪
クリスマスツリー、飾りました?
我が家は玄関に箱が出てるものの、まだ飾っていません。
早く飾らないと、あっという間にクリスマスがきちゃいますね(^^;
クリスマスシーズンのLO作りにオススメのセットがScrapfunで発売されます♪
ペーパーやリボンなどのエンベリをセットにした材料セットです(^^)v
かわいい系とクラシック系の2種類を準備中で、クラシック系のサンプルを作らせてもらいました。
じゃじゃーん。12インチが5枚ほど。
これだけ作ってもまだまだ余ってて、残りのエンベリでクリスマスカードなんぞもできちゃいます。
このセットには、私が一目ぼれしたK&Coのクリスマスのダイカットセットがまるごと1袋入ります。
こんなポインセチアやサンタさんのダイカットが入ってます。
半分がペーパーで半分がトランスパレンシー。
余ったペーパーやダイカットに手持ちのペーパーを合わせて作ったクリスマスカード。
アイディアしだいでまだまだいろんなカードができそうです。
LOはセット内容で作れるLOサンプルなのでレジュメは付きません。
こんな感じでも作れるという参考程度のものです。
セットと一緒に新商品も発売されます。
詳しくはScrapfunのショップやブログ、メルマガで案内が出ますのでチェックしてみてください。
我が家は玄関に箱が出てるものの、まだ飾っていません。
早く飾らないと、あっという間にクリスマスがきちゃいますね(^^;
クリスマスシーズンのLO作りにオススメのセットがScrapfunで発売されます♪
ペーパーやリボンなどのエンベリをセットにした材料セットです(^^)v
かわいい系とクラシック系の2種類を準備中で、クラシック系のサンプルを作らせてもらいました。
じゃじゃーん。12インチが5枚ほど。
これだけ作ってもまだまだ余ってて、残りのエンベリでクリスマスカードなんぞもできちゃいます。
このセットには、私が一目ぼれしたK&Coのクリスマスのダイカットセットがまるごと1袋入ります。
こんなポインセチアやサンタさんのダイカットが入ってます。
半分がペーパーで半分がトランスパレンシー。
余ったペーパーやダイカットに手持ちのペーパーを合わせて作ったクリスマスカード。
アイディアしだいでまだまだいろんなカードができそうです。
LOはセット内容で作れるLOサンプルなのでレジュメは付きません。
こんな感じでも作れるという参考程度のものです。
セットと一緒に新商品も発売されます。
詳しくはScrapfunのショップやブログ、メルマガで案内が出ますのでチェックしてみてください。
リメイク
クリスマス時期のLOに欲しいエンベリがポインセチア。
なかなかいいものがなかったり、あってもすぐに売り切れたり。
スクラップブッキング・グッズではないものを利用してみました。
なかなかいいものがなかったり、あってもすぐに売り切れたり。
スクラップブッキング・グッズではないものを利用してみました。
手芸店で購入したポインセチアの飾りです。
お花と茎と葉に分解。
花と花弁もバラバラにして…
ブラッズで留めて完成。葉も切り離して再利用。
そのままで使うにはプラスチック感が安っぽくしちゃうけど、リメイクすれば気にならなくなりますよん。
2009/12/06
イベントのお知らせ
12月13日(日)、MANABIYAイーアス校の一周年記念イベントがイーアス札幌で開かれます。
無料体験ブースがあり、私もブースを出します♪
【無料体験ブース時間】
12月13日(日) 14:15~15:15
私の1時間前には、別のSB講師の方のブースが出ていますので、2回も体験できちゃいますヨ。
作成にかかる時間は10分程度ですので、お買い物がてらご参加ください。
お子さん連れでもOKです。
お子さんをみながら作ることになりますので、お子さんに危険が及ばないよう気をつけていただきながらになりますが、「子どもが小さくて…」と二の足を踏んでる方もどうぞいらしてください♪
他にも、ソープカービング、キッズ図工などが同じ時間に無料体験できます。
1時間前のブースでは、カリグラフィー、リンパセラピー、フェイクスイーツなどもありますよ。
詳しくはこちらのイベント案内をご覧ください。
無料体験ブースがあり、私もブースを出します♪
【無料体験ブース時間】
12月13日(日) 14:15~15:15
私の1時間前には、別のSB講師の方のブースが出ていますので、2回も体験できちゃいますヨ。
作成にかかる時間は10分程度ですので、お買い物がてらご参加ください。
お子さん連れでもOKです。
お子さんをみながら作ることになりますので、お子さんに危険が及ばないよう気をつけていただきながらになりますが、「子どもが小さくて…」と二の足を踏んでる方もどうぞいらしてください♪
他にも、ソープカービング、キッズ図工などが同じ時間に無料体験できます。
1時間前のブースでは、カリグラフィー、リンパセラピー、フェイクスイーツなどもありますよ。
詳しくはこちらのイベント案内をご覧ください。
2009/12/01
ミニアルバム作りました♪

小学校の家庭教育学級でスクラップブッキングの講習をさせていただきました。
そこで作ったミニアルバムです。
6インチ×8.5インチで、DCWVやPrimaのペーパー、イマジニスのRub-onなどを使っています。
最後でリングに結ぶリボンがなくなってしまった方、本当にすみませんでした!
今回は、ペーパーもエンベリッシュメント(飾り)も、全員が同じものを使うのではなく、複種類用意したなかから好みのものを選んでもらう形にしました。
また、100円ショップで手に入るものもまぜてみました。身近に手に入るものでできるとなれば、ちょっとした息抜きにやってみようかなという気になっていただけるかなーと。
出来上がったものを見せていただいて、初めてとは思えないオリジナリティを発揮されている方やいろんな組み合わせがあり、私のほうが感心させられました。
写真貼りはお家で…となってしまいましたが、今日のことを思い出しながら、家族がいない自分だけの時間のなかで、ちょっぴり頼んでいただければと思います。
ご参加のみなさん、ありがとうございました!
なにか不明なことや聞きたいことなどありましたら、このブログの右上に掲載のアドレスにメールをお送りいただいたり、ブログにコメントいただければと思います。
Subscribe to:
Posts (Atom)